北海道勤労者安全衛生センター トップページ > 安全センター情報 > 安全センター情報バックナンバーリスト > 2023年12月18日 No.673
安全センター情報 2023年12月18日 No.673
- 《安全衛生団体》
- ●中央労働災害防止協会 [http://www.jisha.or.jp/]
- ●年末年始無災害運動を実施します 健康と安全で 幸せつなぐ年末年始
(実施期間:令和5年12月1日〜令和6年1月15日) (PDF 353KB) - ●北海道安全衛生サービスセンター [http://www.jisha.or.jp/hokkaido/index.html]
- ●安全衛生情報センター [http://www.jaish.gr.jp/index.html]
- ●「令和4年度石綿ばく露作業による労災認定等事業場」を公表します
- ●「令和4年度 石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・決定状況まとめ(確定値)」を公表します
- ●アスベスト(石綿)情報
- ●財団法人 労働科学研究所 [http://www.isl.or.jp/]
- ●労働者健康安全機構 [https://www.johas.go.jp/]
- ●第6回・第7回両立支援コーディネーター基礎研修の募集を開始しました。
- ●労働安全衛生総合研究所 [https://www.jniosh.johas.go.jp/]
- ●北海道産業保健総合支援センター(産保センター) [http://www.hokkaidos.johas.go.jp/]
- ●さんぽセンター Webひろば | 労働者健康安全機構 (johas.go.jp)
- ●職場のあんぜんサイト (mhlw.go.jp)
- ●労働新聞社 [http://www.rodo.co.jp/] 電子書籍の販売を開始しました
※HPの変更改訂により以下から適時お読みください。 - ●間伐現場巡視し安全手順を確認 高知労働局
- ●「心の病」 20代が過去最高に 出社回帰の変化要因か 日本生産性本部調べ
- ●悪質な荷主の監視強化へ 厚労省と連携し意見聴取も 関係機関から情報収集図る 国交省
- ●【特集1】思いやりカメラで階段転落予防 「手すり持ち」を判定し注意喚起 行動訓練通じた指差呼称定着も/サントリープロダクツ羽生工場
- ●前々日までに発注を 物流適正化へ指針策定 加工食品業界の小売・卸売・製造
- ●定期健康診断 女性特有の課題に対応 項目見直しへ検討会 厚労省
- ●労災認定 過重な業務“継続”と認める 途中の休暇に拘らず 労働保険審査会
- ●障害児養育との両立へ相談窓口 京王電鉄
- ●労働調査会 [http://www.chosakai.co.jp/]
- ●日本産業カウンセラー協会北海道支部 [http://www.do-counselor.jp/]
- ●【受付期間延長】2024年1月開講 産業カウンセラー養成講座 受付を延長しました!
- ●【必見】「2023年度 働く人の悩み相談室」開設中! 面談・Web・電話での相談すべて無料です。 | 一般社団法人日本産業カウンセラー協会 北海道支部 (counselor.or.jp)
- ●日本産業カウンセラー協会 [http://www.counselor.or.jp/]
- ●JAICO SNS相談|一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 (counselor.or.jp)
- 《行政》
- ●厚生労働省 [http://www.mhlw.go.jp/]
- ●12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
- ●職場のハラスメント撲滅月間ポスター」[118KB] 「職場のハラスメント対策リーフレット」[3.0MB]
- ●「カスタマーハラスメント対策リーフレット」[2.3MB] 「就活ハラスメント対策リーフレット」[2.8MB]
- ●厚生労働省 北海道労働局 [http://hokkaido-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/]
- ●「北海道冬季ゼロ災運動」を展開します
- ●【帯広労働基準監督署からのお知らせ】陸上貨物運送業で死亡労働災害が2件発生、安全対策の確認を!
- ●【留萌労働基準監督署からのお知らせ】『るもい産業安全通信(vol.9)』及び『るもい労働衛生通信(vol.9)』を掲載しました。
- ●【留萌労働基準監督署(安全衛生部署)からのお知らせ】オンライン形式で「職場におけるメンタルヘルス対策に関する説明会」を開催します。
- ●令和4年の北海道労働局管内における送検状況
- ●北海道 [https://www.pref.hokkaido.lg.jp/]