北海道勤労者安全衛生センター トップページ > 安全センター情報 > 安全センター情報バックナンバーリスト > 2022年1月23日 No.626
安全センター情報 2022年1月23日 No.626
- 《安全衛生団体》
- ●中央労働災害防止協会 [http://www.jisha.or.jp/]
- ●安全衛生教育応援キャンペーンを2月1日より開始します!
- ●北海道安全衛生サービスセンター [http://www.jisha.or.jp/hokkaido/index.html]
- ●令和5年度研修会スケジュール表(速報版)のご案内
- ●安全衛生情報センター [http://www.jaish.gr.jp/index.html]
- ●令和5年の労働災害発生状況(令和5年1月発表速報値)
- ●写真で見る労働災害ニュース
- ●財団法人 労働科学研究所 [http://www.isl.or.jp/]
- ●労働者健康安全機構 [https://www.johas.go.jp/]
- ●労働安全衛生総合研究所 [https://www.jniosh.johas.go.jp/]
- ●令和4年度 過労死等防止調査研究センター 研究成果発表シンポジウム オンライン開催のご案内
- ●北海道産業保健総合支援センター(産保センター) [http://www.hokkaidos.johas.go.jp/]
- ●労働新聞社 [http://www.rodo.co.jp/] 電子書籍の販売を開始しました
※HPの変更改訂により以下から適時お読みください。 - ●4週8閉所が45% 取組み開始から21ポイント増に 日建連
- ●労災認定 外部研修で退職強要 労基署決定を覆す 大阪労働局・労災保険審査官
- ●職場ハラスメント 懲戒基準明確化など対応を助言 東京労働局・説明会
- ●月160時間残業で送検 過労死の恐れありと判断 津島労基署
- ●本人の証言のみで石綿労災認定 尼崎労基署
- ●労働調査会 [http://www.chosakai.co.jp/]
- ●日本産業カウンセラー協会北海道支部 [http://www.do-counselor.jp/]
- ●日本産業カウンセラー協会 [http://www.counselor.or.jp/]
- ●産業カウンセラー養成講座」2023年4月開講コース受付開始しました
- ●身体を動かして先延ばし癖を克服する生理的アプローチ
- ●目標達成にかける労力・情熱が限られている人のためのテクニック「ブライト・スポット」探し
- ●心理学が教える! 大人の友達の作り方6選
- ●最近、雑談してますか?新型コロナでやりにくくなるコミュニケーションとは
- 《行政》
- ●厚生労働省 [http://www.mhlw.go.jp/]
- ●厚生労働省 北海道労働局 [http://hokkaido-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/]
- ●こころの耳(メンタル専用サイト)[http://kokoro.mhlw.go.jp/]
- ●「こころの耳 5分研修シリーズ」に「異動後のメンタルヘルスケア」と「職場復帰者を迎え入れる職場の同僚の方へ」
- ●「職場メンタルヘルスケア 季節のコラム」を更新しました。1月は「睡眠を整える」です。
- ●パワハラポータルサイト「明るい職場応援団」 [https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/]