北海道勤労者安全衛生センター トップページ > 安全センター情報 > 安全センター情報バックナンバーリスト > 2022年12月26日 No.623
安全センター情報 2022年12月26日 No.623
- 《安全衛生団体》
- ●中央労働災害防止協会 [http://www.jisha.or.jp/]
- ●厚生労働省補助事業 経営者・管理者が知っておくべき「ひとつ上の安全衛生管理セミナー」(無料)申込み受付中です。
- ●第17回海外進出安全衛生情報交流会(2月17日(金))はオンライン開催に変更されます。
- ●中災防:年末年始無災害運動 (jisha.or.jp)
- ●北海道安全衛生サービスセンター [http://www.jisha.or.jp/hokkaido/index.html]
- ●安全衛生情報センター [http://www.jaish.gr.jp/index.html]
- ●調査研究に令和4年度を追加しました
- ●令和4年の労働災害発生状況(令和4年12月発表速報値)
- ●第10回「精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会」
- ●財団法人 労働科学研究所 [http://www.isl.or.jp/]
- ●労働者健康安全機構 [https://www.johas.go.jp/]
- ●「令和4年度 大雨・台風及び大雪による災害被災者のための心と健康の相談ダイヤル」を設置します。
- ●労働安全衛生総合研究所 [https://www.jniosh.johas.go.jp/]
- ●北海道産業保健総合支援センター(産保センター) [http://www.hokkaidos.johas.go.jp/]
- ●オンラインセミナー 「労働者の健康管理 メンタルヘルス」配信のご案内
- ●労働新聞社 [http://www.rodo.co.jp/] 電子書籍の販売を開始しました
※HPの変更改訂により以下から適時お読みください。 - ●2022年の安全衛生ニュースを振り返る(1) 一人親方を安衛法の保護対象に 最高裁判決受け省令改正
- ●第14次労災防止計画案 転倒対策実施率50%以上に 取組み目標を設定
- ●労働調査会 [http://www.chosakai.co.jp/]
- ●日本産業カウンセラー協会北海道支部 [http://www.do-counselor.jp/]
- ●カウンセリングルームのご利用
- ●日本産業カウンセラー協会 [http://www.counselor.or.jp/]
- ●目標設定の前に知っておきたい知識4選
- ●心理学が教えるプレゼント成功4つのポイント
- ●「時間がない」をどうにかする2つのポイント6つの方法
- 《行政》
- ●厚生労働省 [http://www.mhlw.go.jp/]
- ●改善基準告示の改正に伴い「荷主特別対策チーム」を編成しました
- ●令和2年都道府県別生命表の概況
- ●令和4年 障害者雇用状況の集計結果
- ●令和4年度「ヤングケアラー認知度向上のための広報啓発」について
- ●【厚生労働省ウェブサイト「まもろうよこころ」】
- ●厚生労働省 北海道労働局 [http://hokkaido-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/]
- ●自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改善基準告示)が令和4年12月23日に改正
- ●改善基準告示の改正に伴い「荷主特別対策チーム」を編成しました〜北海道労働局にトラック運転者のための特別チームが発足〜
- ●令和4年の北海道内の労働災害発生状況(令和4年11月末現在速報値)
- ●新型コロナウイルス感染症 お役立ち情報(企業/事業者・働く皆様へ)【経済部経済企画課】
- ●こころの耳(メンタル専用サイト)[http://kokoro.mhlw.go.jp/]
- ●「こころの耳 5分研修シリーズ」に「中高年労働者自身のメンタルヘルスケア」と「性別違和について相談を受けた方へ」
- ●【警察庁】令和4年の月別自殺者数について(11月末の速報値)
- ●「つらい気持ちを抱えている方へ」に動画「いまつらい思いをしている方へ」
- ●「こころの耳 5分研修シリーズ」に「女性労働者自身のメンタルヘルスケア」と「職場で孤独を感じている方へ」
- ●パワハラポータルサイト「明るい職場応援団」 [https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/]