北海道勤労者安全衛生センター トップページ > 安全センター情報 > 安全センター情報バックナンバーリスト > 2022年7月11日 No.600
安全センター情報 2022年7月11日 No.600
- 《安全衛生団体》
- ●中央労働災害防止協会 [http://www.jisha.or.jp/]
- ●北海道安全衛生サービスセンター [http://www.jisha.or.jp/hokkaido/index.html]
- ●フルハーネス型墜落制止用器具特別教育(8月29日)
- ●危険予知訓練(KYT)研修会(1日コース)(8月22日)
- ●マスクフィットテスト実施者養成研修【基本コース】(札幌、北見、旭川)
- ●安全衛生情報センター [http://www.jaish.gr.jp/index.html]
- ●労災関連ニュースを1件追加しました。
- ●熱中症情報にニュースを2件追加しました。
- ●財団法人 労働科学研究所 [http://www.isl.or.jp/]
- ●労働者健康安全機構 [https://www.johas.go.jp/]
- ●労働安全衛生総合研究所 [https://www.jniosh.johas.go.jp/]
- ●粉じん爆発・火災安全研修【初級/基礎編】の開催(2022/9/13 及び 9/14)Live配信・Web研修
- ●「令和四年度安全衛生技術講演会」オンライン開催のご案内
- ●北海道産業保健総合支援センター(産保センター) [http://www.hokkaidos.johas.go.jp/]
- ●相談日の日程(8月)(PDF)を掲載しました
- ●労働新聞社 [http://www.rodo.co.jp/] 電子書籍の販売を開始しました
※HPの変更改訂により以下から適時お読みください。 - ●VR活用した安全教育視察 平塚労基署
- ●精神疾患の請求増加 過労死など補償状況まとめ 厚労省
- ●安全衛生経費確保へ標準見積書 負担分配を明確化 国交省
- ●移動式クレーンの転倒事故が多発 チェックリストで確認求める 東京労働局
- ●安全大会をWeb配信 建設業で好事例紹介 女性社長の経験談も 大阪労働局
- ●約7割の工場で不備がみつかる 新潟労働局
- ●安全衛生DX開発は業界で協力が効率的 建災防・報告書公開
- ●労働調査会 [http://www.chosakai.co.jp/]
- ●労働塾(セミナー)のご紹介
- ●日本産業カウンセラー協会北海道支部 [http://www.do-counselor.jp/]
- ●日本産業カウンセラー協会が「孤独・孤立相談ダイヤル」の事務局を担当いたします
- ●【産業カウンセラー養成講座】説明会を開催します(オンライン・対面)
- ●日本産業カウンセラー協会 [http://www.counselor.or.jp/]
- 《行政》
- ●厚生労働省 [http://www.mhlw.go.jp/]
- ●厚生労働省 北海道労働局 [http://hokkaido-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/]
- ●こころの耳(メンタル専用サイト)[http://kokoro.mhlw.go.jp/]
- ●働く人の疲労蓄積度セルフチェック
- ●心を整えるリラクセーション
- ●新型コロナウイルス感染症対策(こころのケア)
- ●働く人のこころの耳SNS相談
- ●若年労働者へのメンタルヘルス対策 〜セルフケア・ラインケア・家族との連携など
- ●事業場向けの助成制度について
- ●生活のためのお金、住まいなどにお困りの方へ まずはご相談ください!
- ●パワハラポータルサイト「明るい職場応援団」 [https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/]