北海道勤労者安全衛生センター トップページ > 安全センター情報 > 安全センター情報バックナンバーリスト > 2021年9月22日 No.566
安全センター情報 2021年9月22日 No.566
- 《安全衛生団体》
- ●中央労働災害防止協会 [http://www.jisha.or.jp/]
- ●製造業安全対策官民協議会の特設サイトを更新しました
- ●北海道安全衛生サービスセンター [http://www.jisha.or.jp/hokkaido/index.html]
- ●「安全衛生相談会」(無料)を開催します(10/13札幌)
- ●安全衛生情報センター [http://www.jaish.gr.jp/index.html]
- ●墜落・転落ヒヤリ・ハット事例 トラックから荷卸中、バランスを崩して転落しそうになった
- ●転倒ヒヤリ・ハット事例 キャディー業務中、ディポットに足をとられ転倒しそうになった
- ●切れ・こすれヒヤリハット事例 カッターナイフで足を切りそうになった
- ●動作の反動・無理な動作ヒヤリ・ハット事例 円筒のダクト上で清掃中滑り落ちそうになった
- ●有害物質との接触ヒヤリ・ハット事例 古い塗装面を剥離作業中、頭が痛くなりフラフラした
- ●交通のヒヤリ・ハット事例 横から車が突っ込んできて危うくひかれそうになった
- ●財団法人 労働科学研究所 [http://www.isl.or.jp/]
- ●労働者健康安全機構 [https://www.johas.go.jp/]
- ●さんぽセンターとは
- ●労災病院治験ネットワーク掲載資料を更新しました
- ●労働者健康安全機構における新型コロナウイルス感染症の対応について
- ●動画教材「会議を行うにあたっての感染予防のためのポイント」
- ●「職場における新型コロナウイルス感染症予防対策
- ●治療と仕事の両立支援
- ●両立支援全国マップ
- ●職場復帰支援にかかるモデルプログラム
- ●サラリーマン金太郎 治療と仕事の両立支援編
- ●労働安全衛生総合研究所 [https://www.jniosh.johas.go.jp/]
- ●介護者QWL(労働生産性の質)簡易尺度
- ●北海道産業保健総合支援センター(産保センター) [http://www.hokkaidos.johas.go.jp/]
- ●治療と仕事の両立支援
- ●メンタルヘルス支援 相談日程
- ●地域産業保健センター健康相談日
- ●地域産業保健センター情報
- ●無料の窓口相談・電話相談
- ●労働新聞社 [http://www.rodo.co.jp/] 電子書籍の販売を開始しました
※HPの変更改訂により以下から適時お読みください。 - ●酒気帯び確認が追加 安全運転管理者の業務 警察庁
- ●社内掲示で防止措置 パワハラリーフを作成 熊本労働局
- ●運送業違反率81%に 労働時間関連が最多 厚労省
- ●作業計画定めず送検 コンテナ激突の死亡労災 水戸労基署
- ●申告事案は前年比18.7%減 賃金不払いが全体の7割 北海道労働局・集計
- ●3割が違法残業 大阪労働局 過重労働解消監督結果・令和2年
- ●女性特有のがん検診を呼び掛け 厚労省委託事業セミナー
- ●ランサムウェア被害 テレワーク経路が8割を占める 警察庁
- ●『パワハラ問題 アウトの基準から対策まで』
- ●【主張】新政権の労働経済に期待
- ●厚労省・4年度 カスハラ防止へ企業研修 就活セクハラも対処
- ●ドラグ・ショベル 指揮者定めず送検に 動画サイトでは“技”扱い 高松労基署
- ●賃金事例】ブルドックソース/年収最大8割確保し70歳まで 60歳以降は「シニア社員」
- ●最低賃金引上げ対応 取引公正化へ行動計画 買いたたきなど防止 公取委
- ●慰謝料30万円支払い命じる 1カ月で2度の降格 東京地裁
- ●破砕機に表示板取り付けず送検 労働者が下肢巻き込まれる 福岡中央労基署
- ●過去最高800件超に コロナ禍受け相談急増 山梨労働局・育介均等関連
- ●フォークリフトで鉄板押さえ 労働者下敷きで死亡災害 行橋労基署・送検
- ●労災保険特別加入拡大で 国民の意見募集 厚労省が検討
- ●労使に有益な労働時間制度見直し 内閣府が方針示す
- ●解体工事で件数増加 低層住宅工事の災害 住団連調査
- ●能美防災を新規認定 安全管理の仕組評価 建災防
- ●不妊治療受診者の1割が退職済 三重県・調査結果
- ●労働調査会 [http://www.chosakai.co.jp/]
- ●死亡者数は前年同期比5.2%増加〜厚労省・労働災害発生状況
- ●高年齢者活躍企業コンテストの入賞企業19社を決定〜厚労省
- ●日本産業カウンセラー協会北海道支部 [http://www.do-counselor.jp/]
- ●産業カウンセラーが無料で中小企業等のメンタルヘルスをウエブで実施します
- ●月、水、金の13:00〜17:00 産業カウンセラーによる無料の電話相談を実施中
- ●毎週火曜日の夜間 無料「働く人の悩み相談室」を実施中
- ●日本産業カウンセラー協会 [http://www.counselor.or.jp/]
- ●心のモヤモヤを晴らす3つのステップ
- ●交渉を成功させる意外なポイントって?
- ●創造性を高めるDMNってなに? 脳を刺激する5つのトレーニング
- 《行政》
- ●厚生労働省 [http://www.mhlw.go.jp/]
- ●労働災害発生状況(9月速報値)
- ●「働く方、経営者・自営業者の方」向け情報(雇用調整助成金)を更新しました
- ●多様化する労働契約のルールに関する検討会 第7回資料
- ●第6回多様化する労働契約のルールに関する検討会(議事録)
- ●「おうちで+10(プラステン)超リフレッシュ体操」特設Webコンテンツ公開のお知らせ
- ●脳・心臓疾患の労災認定基準を改正しました
- ●第168回労働政策審議会職業安定分科会資料
- ●厚生労働省 北海道労働局 [http://hokkaido-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/]
- ●脳・心臓疾患の労災補償について(労災認定基準の改正に関する4つのポイント)
- ●令和3年建設業無災害表彰工事現場一覧
- ●新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金について
- ●新型コロナウイルス感染症にかかわる情報について
- ●新型コロナウイルス感染拡大等に伴い「派遣労働者相談窓口」
- ●新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金の特例について
- ●雇用機会均等について
- ●子の看護休暇・介護休暇が時間単位で取得できます
- ●こころの耳(メンタル専用サイト)[http://kokoro.mhlw.go.jp/]
- ●季節のコラム 9月 すべての人が安心して働けるように
- ●e-ラーニングで学ぶ「15分でわかるセルフケア」
- ●e-ラーニングで学ぶ「15分でわかる働く人の睡眠と健康」
- ●e-ラーニングで学ぶ「15分でわかるラインによるケア」
- ●5分でできる職場のストレスセルフチェック
- ●働く人の疲労蓄積度セルフチェック
- ●心を整えるリラクセーション
- ●新型コロナウイルス感染症対策(こころのケア)
- ●働く人のこころの耳SNS相談
- ●若年労働者へのメンタルヘルス対策 〜セルフケア・ラインケア・家族との連携など
- ●事業場向けの助成制度について
- ●生活のためのお金、住まいなどにお困りの方へ まずはご相談ください!
- ●警察庁 令和3年の月別自殺者数について(8月末の速報値)
- ●パワハラポータルサイト「明るい職場応援団」 [https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/]