北海道勤労者安全衛生センター トップページ > 安全センター情報 > 安全センター情報バックナンバーリスト > 2021年9月6日 No.564
安全センター情報 2021年9月6日 No.564
- 《安全衛生団体》
- ●中央労働災害防止協会 [http://www.jisha.or.jp/]
- ●北海道安全衛生サービスセンター [http://www.jisha.or.jp/hokkaido/index.html]
- ●「安全衛生相談会」(無料)を開催します(10/13札幌)
- ●安全衛生情報センター [http://www.jaish.gr.jp/index.html]
- ●墜落・転落ヒヤリ・ハット事例 脚立を使って蛍光灯を交換中、脚立から落下しそうになった
- ●転倒ヒヤリ・ハット事例 柵を跨いで花壇内に入ろうとしたところ、ズボンの裾が引っ掛かった
- ●切れ・こすれヒヤリハット事例 惰性回転中の挽肉機カッターに指が接触しそうになった
- ●動作の反動・無理な動作ヒヤリ・ハット事例 鋳砂を運搬中振り返り、背中に違和感があった
- ●有害物質との接触ヒヤリ・ハット事例 パーツクリーナーで手を洗った後、煙草を吸おうとライターに火をつけた瞬間両手に引火した
- ●交通のヒヤリ・ハット事例 ビニール袋が風で舞い、運転手の視界を妨げた
- ●財団法人 労働科学研究所 [http://www.isl.or.jp/]
- ●労働者健康安全機構 [https://www.johas.go.jp/]
- ●さんぽセンターとは
- ●労災病院治験ネットワーク掲載資料を更新しました
- ●労働者健康安全機構における新型コロナウイルス感染症の対応について
- ●動画教材「会議を行うにあたっての感染予防のためのポイント」
- ●「職場における新型コロナウイルス感染症予防対策
- ●治療と仕事の両立支援
- ●両立支援全国マップ
- ●職場復帰支援にかかるモデルプログラム
- ●サラリーマン金太郎 治療と仕事の両立支援編
- ●労働安全衛生総合研究所 [https://www.jniosh.johas.go.jp/]
- ●化学物質の危険性に対するリスクアセスメント
- ●作業環境における有機化合物分析の低濃度化と個人ばく露測定に向けて
- ●北海道産業保健総合支援センター(産保センター) [http://www.hokkaidos.johas.go.jp/]
- ●治療と仕事の両立支援
- ●メンタルヘルス支援 相談日程
- ●地域産業保健センター健康相談日
- ●地域産業保健センター情報
- ●無料の窓口相談・電話相談
- ●研修日の案内を更新しました
- ●労働新聞社 [http://www.rodo.co.jp/] 電子書籍の販売を開始しました
※HPの変更改訂により以下から適時お読みください。 - ●労働者が運転席から投げ出され死亡 誘導員を配置せず送検 安芸労基署
- ●建設業界の労災防止へ緊急要請 神奈川労働局
- ●1割が5日取得せず 介護職の年休実態調査 NCCU
- ●約4割で違法時間外労働 2年度監督指導結果 厚労省
- ●動画サイトから違反発覚 安全帯付けず足場作業を配信し送検 名古屋南労基署
- ●鉄筋加工業者を送検 5人死傷の飲酒事故受け 千葉県警
- ●働き方改革理解度 上限規制制度5割弱が誤解 石川経協
- ●産業別最低賃金 団交応諾を命令 「独禁法違反」と主張も 都労委
- ●地域別最低賃金 使用者3団体が異議申出 32円増に説明求める 島根商工会連合会他2団体
- ●健康経営 実践状況開示を強化へ 500社以上の評価公表 健康・医療新産業協議会
- ●内閣官房研究会 解雇無効時金銭解決の創設を 工場労働管理脱却へ
- ●条件低下提示に合理性あり 講師の雇止めは有効 東京地裁
- ●東京都就労支援事業者機構事件 セクハラで解任し雇止め 降格後の職務で更新認めず
- ●【主張】雇用慣行の本格見直しを
- ●労働調査会 [http://www.chosakai.co.jp/]
- ●労働あらかると〜昭和のワルに学ぶ労務管理3つの心得
- ●日本産業カウンセラー協会北海道支部 [http://www.do-counselor.jp/]
- ●「働く人の電話相談室」を開設致します
- ●産業カウンセラーが無料で中小企業等のメンタルヘルスをウエブで実施します
- ●月、水、金の13:00〜17:00 産業カウンセラーによる無料の電話相談を実施中
- ●毎週火曜日の夜間 無料「働く人の悩み相談室」を実施中
- ●日本産業カウンセラー協会 [http://www.counselor.or.jp/]
- ●「働く人の電話相談室」を9月10日〜12日まで3日間開設します
- ●やる気を引き出す、たった一つの事実と4つのステップを紹介!
- ●ビジネスと天候の密接な関係性とは
- 《行政》
- ●厚生労働省 [http://www.mhlw.go.jp/]
- ●「令和2年度化学物質のリスク評価検討会報告書」を公表します
- ●厚生労働省 北海道労働局 [http://hokkaido-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/]
- ●新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金について
- ●新型コロナウイルス感染症にかかわる情報について
- ●新型コロナウイルス感染拡大等に伴い「派遣労働者相談窓口」
- ●新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金の特例について
- ●雇用機会均等について
- ●子の看護休暇・介護休暇が時間単位で取得できます
- ●こころの耳(メンタル専用サイト)[http://kokoro.mhlw.go.jp/]
- ●季節のコラム 9月 すべての人が安心して働けるように
- ●自殺予防総合情報(期間限定)
- ●e-ラーニングで学ぶ「15分でわかるセルフケア」
- ●e-ラーニングで学ぶ「15分でわかる働く人の睡眠と健康」
- ●e-ラーニングで学ぶ「15分でわかるラインによるケア」
- ●5分でできる職場のストレスセルフチェック
- ●働く人の疲労蓄積度セルフチェック
- ●心を整えるリラクセーション
- ●新型コロナウイルス感染症対策(こころのケア)
- ●働く人のこころの耳SNS相談
- ●若年労働者へのメンタルヘルス対策 〜セルフケア・ラインケア・家族との連携など
- ●事業場向けの助成制度について
- ●生活のためのお金、住まいなどにお困りの方へ まずはご相談ください!
- ●パワハラポータルサイト「明るい職場応援団」 [https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/]