北海道勤労者安全衛生センター トップページ > 安全センター情報 > 安全センター情報バックナンバーリスト > 2020年7月27日 No.508
安全センター情報 2020年7月27日 No.508
- 《安全衛生団体》
- ●中央労働災害防止協会 [http://www.jisha.or.jp/]
- ●エイジフレンドリー職場のための特設サイト「人生100年時代の職場の安全と健康」を新設
- ●パワハラ対策の義務化に対応した研修を開催中。パワハラのコンテンツも新設
- ●STOP 熱中症
- ●北海道安全衛生サービスセンター [http://www.jisha.or.jp/hokkaido/index.html]
- ●安全衛生情報センター [http://www.jaish.gr.jp/index.html]
- ●墜落・転落ヒヤリ・ハット事例 メモを取りながら歩いて、階段を踏み外した
- ●転倒ヒヤリ・ハット事例 調理場の水洗清掃箇所を歩行中、足を滑らせ転倒しそうになった
- ●交通事故ヒヤリ・ハット事例 対向車線から右折した乗用車と衝突しそうになった
- ●切れ・こすれヒヤリハット事例 業務用ピーラーを使用中、指先を切ってしまいそうになった
- ●動作の反動・無理な動作ヒヤリ・ハット事例 2名で被介助も者を車椅子に移譲中、腰を痛めた
- ●財団法人 労働科学研究所 [http://www.isl.or.jp/]
- ●労働者健康安全機構 [https://www.johas.go.jp/]
- ●「これからはじめる職場環境改善〜スタートのための手引〜研修の教材」を更新
- ●動画教材「職場における新型コロナウイルス感染症予防対策を推進するためのポイント」を制作
- ●新型コロナウイルス感染症関連情報
- ●3つの密を避けるための手引き
- ●産業保健活動総合支援事業について
- ●治療と仕事の両立支援
- ●サラリーマン金太郎 治療と仕事の両立支援編
- ●労働安全衛生総合研究所 [https://www.jniosh.johas.go.jp/]
- ●北海道産業保健総合支援センター(産保センター) [http://www.hokkaidos.johas.go.jp/]
- ●治療と仕事の両立支援
- ●メンタルヘルス支援 相談日程
- ●地域産業保健センター情報
- ●無料の窓口相談・電話相談
- ●労働新聞社 [http://www.rodo.co.jp/] 電子書籍の販売を開始しました
※HPの変更改訂により以下から適時お読みください。 - ●【ひのみやぐら】マンネリ打破に強い意思を
- ●マンネリ解消する“活きた危険予知” 「KYのすすめ」を作成/東急建設
- ●労働者が溶接機の一酸化炭素中毒で死亡 換気不十分での作業で事業者を送検 品川労基署
- ●ドラレコ活用KYが大好評 実際の走行映像もとに 講師のモデル演技で 中災防
- ●半月に1回粉じん測定を 厚労省が規則改正 トンネル建設工事で 換気装置の風量増義務付け
- ●最低賃金「現行水準の維持が適当」――中賃審が答申
- ●28歳の男性労働者が入社1年目で墜落死 危険防止措置怠った剪定業者を送検 池袋労基署
- ●復旧工事中の二次災害に注意 土砂崩壊防止措置徹底を 長野労働局が要請
- ●47.1%で違法残業発覚 山形労働局・令和元年 長時間労働監督結果
- ●桃谷順天館/働き方改革 月経前症候群へ休暇を拡充 不妊治療にも対応
- ●パワハラ 慰謝料100万円の支払い命令 安全配慮違反も認定 東京地裁立川支部
- ●【主張】休業者の再就労へ対策を
- ●足場からの墜落が増加 フック使用の習慣付けを 住団連・令和元年の労災状況
- ●テレワーク 健康管理対策が必要 労働者にストレス
- ●縫製業・技能実習生 月200時間以上残業させ送検 事業主が自己申告 岐阜労基署
- ●労働調査会 [http://www.chosakai.co.jp/]
- ●引上げ額の目安を示すのは困難であり現行水準維持が適当
- ●労働あらかると 〜 インターンシップもオンライン化して22採用がスタート
- ●日本産業カウンセラー協会北海道支部 [http://www.do-counselor.jp/]
- ●月、水、金の13:00〜17:00 産業カウンセラーによる無料の電話相談を実施中
- ●毎週火曜日の夜間 無料「働く人の悩み相談室」を実施中
- ●日本産業カウンセラー協会 [http://www.counselor.or.jp/]
- ●ビジネス心理 ネガティブな独り言を治す3つのメソッド
- ●テレワークで仕事の効率が落ちた!? 忙しすぎる人が生産性を上げるコツを紹介
- ●世界がその影響力に注目! 1996年〜2010年生まれの「Z世代」を理解する6つのポイントって?
- ●【個人事業主の会員の皆様へ】個人事業主が受給可能な新型コロナウイルス感染症関連給付金等のお知らせ
- 《行政》
- ●厚生労働省 [http://www.mhlw.go.jp/]
- ●第57回中央最低賃金審議会 資料
- ●違法な労働者供給に係る労働者派遣事業停止命令及び労働者派遣事業改善命令並びに職業紹介事業停止命令について
- ●第152回労働政策審議会職業安定分科会資料
- ●新型コロナウイルス感染症野予防について
- ●厚生労働省 北海道労働局 [http://hokkaido-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/]
- ●北海道就職氷河期世代活躍支援プラットフォームを設置しました
- ●新型コロナ感染症に伴う雇用法権請求者給付の特例のお知らせ
- ●新型コロナウイルス感染症にかかわる情報について
- ●新型コロナウイルス感染拡大等に伴い「派遣労働者相談窓口」を開設しました
- ●新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金の特例について
- ●労働保険の年度更新期間等の延長等について(新型コロナウイルス感染症関連)
- ●パワハラ防止対策法の動画を配信
- ●子の看護休暇・介護休暇が時間単位で取得できるようになります
- ●こころの耳(メンタル専用サイト)[http://kokoro.mhlw.go.jp/]
- ●e-ラーニングで学ぶ「15分でわかるセルフケア」
- ●5分でできる職場のストレスセルフチェック
- ●働く人の疲労蓄積度セルフチェック
- ●新型コロナウイルス感染症対策(こころのケア)
- ●働く人のこころの耳SNS相談
- ●パワハラポータルサイト「明るい職場応援団」 [https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/]