北海道勤労者安全衛生センター トップページ > 安全センター情報 > 安全センター情報バックナンバーリスト > 2019年12月25日 No.480
安全センター情報 2019年12月25日 No.480
- 《安全衛生団体》
- ●中央労働災害防止協会 [http://www.jisha.or.jp/]
- ●北海道安全衛生サービスセンター [http://www.jisha.or.jp/hokkaido/index.html]
- ●札幌でのフルハーネスト型墜落制止用器具特別教育を2月4日、新規に2月14日も増設
- ●平成31年度中小規模事業場安全衛生サポート事業
- ●安全衛生情報センター [http://www.jaish.gr.jp/index.html]
- ●はさまれ・巻き込まれ災害事例 空調機用大型屋外機のファンに接触しそうになった
- ●墜落・転落ヒヤリ・ハット事例 カラーボックスの天板を踏み抜いた
- ●転倒ヒヤリ・ハット事例 ダンボール箱を運搬中、竹ほうきにつまづき転倒しそうになった
- ●財団法人 労働科学研究所 [http://www.isl.or.jp/]
- ●労働者健康安全機構 [https://www.johas.go.jp/]
- ●「両立支援コーディネーター応用研修」を実施
- ●産業保健活動総合支援事業について
- ●治療と仕事の両立支援
- ●サラリーマン金太郎 治療と仕事の両立支援編
- ●労働安全衛生総合研究所 [https://www.jniosh.johas.go.jp/]
- ●「労働安全衛生研究」誌特集原稿募集〜テーマ「第13次労働災害防止計画の推進に資する研究」
- ●北海道産業保健総合支援センター(産保センター) [http://www.hokkaidos.johas.go.jp/]
- ●治療と仕事の両立支援
- ●メンタルヘルス支援 1月の相談日
- ●地域産業保健センター健康相談(無料)案内
- ●地域産業保健センター情報
- ●無料の窓口相談・電話相談
- ●労働新聞社 [http://www.rodo.co.jp/] 電子書籍の販売を開始しました
※HPの変更改訂により以下から適時お読みください。 - ●死亡墜落災害で建設業者を書類送検 安全な昇降設備を設けず 帯広労基署
- ●1カ月150時間の残業 違法残業、残業代不払いなどの容疑で送検 小樽労基署・縫製業者を
- ●製鉄所で安全パトロール 機械の挟まれ防止対策を確認 茨城労働局
- ●インフル予防へ家族も補助対象 アステリア
- ●松本労基署が「滑らない話」でリーフレット 方言で転倒災害防止を呼び掛け
- ●最賃引上げで半数が悪影響 大商調べ
- ●法人理事の労働者性認める 勤務時間管理を考慮 神奈川労委
- ●年末年始捉え労災防止徹底 東京労働局
- ●生産ライン職 月7時間30分の特別休暇 2回に分割して取得 ライオン
- ●子育て両立支援策 減少賃金の50%を補填 育児短時間中に手当
- ●既存ルールの弾力化進む シニア処遇や勤務地限定で 2019年掲載事例を振り返る
- ●労災給付 非災害事業場の賃金加味 複数就業者を保護へ 厚労省が見直し方向性
- ●実施率は4割止まり 製造業・職長向けの安全衛生教育 中災防調べ
- ●安衛関係届出等 ウェブ上で作成 厚労省がサービス
- ●「除塵措置」を講じず送検 爆発火災で3人死傷 東金労基署
- ●労働調査会 [http://www.chosakai.co.jp/]
- ●平成30年度の石綿関連疾病の労災認定は1057件〜厚生労働省まとめ
- ●死亡者数は前年同期比7.9%減少?厚労省・労働災害発生状況
- ●「労働安全衛生研修所40年のあゆみ」を刊行〜大原記念労働科学研究所
- ●前年同期比で入職率・離職率ともに上昇?厚労省・令和元年上半期雇用動向調査結果
- ●労組の推定組織率は過去最低の16.7%に〜厚労省・令和元年労働組合基礎調査結果
- ●日本産業カウンセラー協会北海道支部 [http://www.do-counselor.jp/]
- ●傾聴トレーニング&交流会in帯広開催
- ●メンタルヘルス研修の講師を派遣します.(無料)
- ●夜間の無料カウンセリングは毎週月曜日から火曜日になります
- ●働く人の無料相談直通ダイヤル開設中
- ●日本産業カウンセラー協会 [http://www.counselor.or.jp/]
- ●ビジネス心理〜攻撃的な人に対処するために絶対に知っておきたい6つのルール
- ●時間や場所に縛られず一人で働く人が、孤独感から自信を取り戻す7つの方法
- ●ネガティブな人でも、毎日を心穏やかに生きるためのヒント
- 《行政》
- ●厚生労働省 [http://www.mhlw.go.jp/]
- ●第4回職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会
- ●「作業環境測定法施行規則の一部を改正する省令案要綱」について諮問と答申
- ●障害者雇用の取組が優良な中小事業主が使える認定マークのデザイン・愛称を募集
- ●第126回労働政策審議会安全衛生分科会(資料)
- ●第5回「人生100年時代に向けた高年齢労働者の安全と健康に関する有識者会議」
- ●第83回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会資料
- ●「トラック運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」に新コンテンツ追加
- ●厚生労働省 北海道労働局 [http://hokkaido-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/]
- ●北海道における労働災害発生状況(11月末現在)〜報道記者発表資料
- ●こころの耳(メンタル専用サイト)[http://kokoro.mhlw.go.jp/]
- ●5分でできる職場のストレスセルフチェック
- ●働く人の疲労蓄積度セルフチェック
- ●職場のメンタルヘルス対策Q&A〜Q3:いわゆる新型うつの理解と対策は?
- ●第24回労働政策審議会雇用環境・均等分科会
- ●パワハラポータルサイト「明るい職場応援団」 [https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/]