北海道勤労者安全衛生センター トップページ > 安全センター情報 > 安全センター情報バックナンバーリスト > 2019年10月8日 No.470
安全センター情報 2019年10月8日 No.470
- 《安全衛生団体》
- ●中央労働災害防止協会 [http://www.jisha.or.jp/]
- ●北海道安全衛生サービスセンター [http://www.jisha.or.jp/hokkaido/index.html]
- ●北海道安全衛生サービスセンターは11月22日、無料で安全衛生相談会を開催します
- ●平成31年度中小規模事業場安全衛生サポート事業
- ●安全衛生情報センター [http://www.jaish.gr.jp/index.html]
- ●はさまれ・巻き込まれ災害事例 プレス機械に手を挟まれそうになった
- ●墜落・転落ヒヤリ・ハット事例 階段で足が滑り転送しそうになった
- ●転倒ヒヤリ・ハット事例 化通路でつまずいて転倒しそうになった
- ●財団法人 労働科学研究所 [http://www.isl.or.jp/]
- ●労働者健康安全機構 [https://www.johas.go.jp/]
- ●情報誌「産業保健21」を掲載しました
- ●産業保健とは
- ●産業保健活動総合支援事業について
- ●治療と仕事の両立支援
- ●サラリーマン金太郎 治療と仕事の両立支援編
- ●糖尿病治療と仕事を両立させるためにー中部ろうさい病院における両立支援の取り組み
- ●労働安全衛生総合研究所 [https://www.jniosh.johas.go.jp/]
- ●過労死等防止重点5業種における精神障害の労災認定要因の見える化に関する研究
- ●北海道産業保健総合支援センター(産保センター) [http://www.hokkaidos.johas.go.jp/]
- ●北の産保センターだよりを更新しました
- ●相談日の日程
- ●地域産業保健センター健康相談(無料)案内
- ●地域産業保健センター情報
- ●無料の窓口相談・電話相談
- ●労働新聞社 [http://www.rodo.co.jp/] 電子書籍の販売を開始しました
※HPの変更改訂により以下から適時お読みください。 - ●台風被害の復旧工事で墜落災害 対策徹底を呼び掛ける 千葉労働局
- ●トラック運送荷待ちを調査 国交省予算概算要求
- ●外国製の使用基準示す 「安全帯」Q&Aを改訂 厚労省
- ●運転者環境認証制 実施団体を決定へ 国交省
- ●HIV 面接時に告知義務なし 内定取消しは違法 札幌地裁
- ●ビルメン・警備業 集団指導を実施 高齢者の安全対策求める 新宿労基署
- ●4割で違法残業発覚 長時間労働事業場へ監督 厚労省
- ●日産車体/長時間労働削減対策 深夜残業 2年間に38%減の部署も
- ●労働調査会 [http://www.chosakai.co.jp/]
- ●石綿対策に係る全国一斉パトロールを実施?厚労省・10月?11月に国交省、環境省と合同で
- ●完全失業率は前月と同率の2.2%?令和元年8月の雇用状況
- ●財形貯蓄制度の導入率は35.2%、一般財形の平均積立額は年約29万円
- ●日本産業カウンセラー協会北海道支部 [http://www.do-counselor.jp/]
- ●参加料無料 公開講座を開催します
- ●夜間の無料カウンセリングは毎週月曜日から火曜日になります
- ●働く人の無料相談直通ダイヤル開設中
- ●日本産業カウンセラー協会 [http://www.counselor.or.jp/]
- ●モチベーションアップに必要な2つのポイントとは!
- ●自分への慈しみが先延ばしを解消する!
- 《行政》
- ●厚生労働省 [http://www.mhlw.go.jp/]
- ●2019年度第4回化学物質のリスク評価検討会(有害性評価小検討会)資料
- ●2019年7月19日 第1回化学物質による疾病に関する分科会 議事録
- ●「化学物質のラベル・SDS及びリスクアセスメントに関するセミナー(初心者向け/労働者教育担当者向け)」の案内
- ●第2回「人生100年時代に向けた高年齢労働者の安全と健康に関する有識者会議」
- ●厚生労働省 北海道労働局 [http://hokkaido-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/]
- ●令和元年建設業無災害表彰講義現場
- ●多様で安心できる働き方改革シンポジウム開催のお知らせ
- ●中小企業における働き方改革実践セミナーを開催します
- ●こころの耳(メンタル専用サイト)[http://kokoro.mhlw.go.jp/]
- ●働き方改革
- ●セルフケアがわかる謎解きドラマ
- ●5分でできる職場のストレスセルフチェック
- ●働く人の疲労蓄積度セルフチェック
- ●こころの病 克服体験記 パニック障害と私
- ●パワハラポータルサイト「明るい職場応援団」 [https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/]