北海道勤労者安全衛生センター トップページ > 安全センター情報 > 安全センター情報バックナンバーリスト > 2019年5月21日 No.451
安全センター情報 2019年5月21日 No.451
- 《安全衛生団体》
- ●中央労働災害防止協会 [http://www.jisha.or.jp/]
- ●北海道安全衛生サービスセンター [http://www.jisha.or.jp/hokkaido/index.html]
- ●平成31年度中小規模事業場安全衛生サポート事業の受付を開始します
- ●2019年度修会日程表(速報版)
- ●安全衛生情報センター [http://www.jaish.gr.jp/index.html]
- ●機械災害ヒヤリハット事例 インパクトドライバーを使用中、手がドリルに巻き込まれそうになった
- ●墜落・転落ヒヤリ・ハット事例 階段でスマートホンを操作し、転落しそうになった
- ●第三次産業ヒヤリ・ハット事例 荷下ろし作業中、カーゴ台車がぶつかり転倒しそうになった
- ●財団法人 労働科学研究所 [http://www.isl.or.jp/]
- ●労働者健康安全機構 [https://www.johas.go.jp/]
- ●産業保健総合支援センターの取り組みについて紹介します
- ●治療と仕事の両立支援 今月の現場から
- ●サラリーマン金太郎 治療と仕事の両立支援編
- ●労働安全衛生総合研究所 [http://www.jniosh.go.jp/]
- ●化学工場で発生した呼吸器疾患に関する災害調査
- ●2018年度 災害調査報告書公開その7 清掃工場における爆発災害
- ●北海道産業保健総合支援センター(産保センター) [http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~sanpo01/]
- ●6月の相談日を掲載しました
- ●地域産業保健センター健康相談(無料)の案内
- ●無料の窓口相談・電話相談
- ●労働新聞社 [http://www.rodo.co.jp/] 電子書籍の販売を開始しました
※HPの変更改訂により以下から適時お読みください。 - ●スマホ用アプリで労働安全衛生学ぶ 中災防が公開
- ●業種内で会社の健康度順位付け 協会けんぽ福島支部
- ●200時間超残業が34社 過重労働解消へ監督 厚労省
- ●賃金約75〜100%で選択 5勤務体系を用意 介護離職防止へ制度改定 東急百貨店
- ●ボランティア休暇 就業規則に定め 定額20万円助成 東京都
- ●墜落制止用具を確認 画像活用して労災減少へ AI関連展示会
- ●「新安全標識」を開発 高齢者や外国人に対応 中災防
- ●災害前の背景探る メンタルヘルスで検討会 建災防
- ●石綿部品回収を指導 農業機械の一部に含有 島根労働局
- ●パレット単位で輸送 ホワイト物流へ宣言 キユーピー
- ●歩合給に残業代含まれず 通常賃金が判別不能 大阪高裁
- ●労働調査会 [http://www.chosakai.co.jp/]
- ●30年度の労災支払額は前年度比1.1%増の約7468億円〜厚生労働省・速報値まとめる〜
- ●死亡者数は過去最少の909人に〜平成30年の労働災害発生状況〜
- ●今春新卒者の就職率は大卒97.6%、短大卒98.6%〜厚生労働省・文部科学省まとめ〜
- ●労働あらかると 退職手続きはテキパキと進めよう
- ●日本産業カウンセラー協会北海道支部 [http://www.do-counselor.jp/index.html]
- ●夜間の無料カウンセリングは毎週月曜日から火曜日になります
- ●働く人の無料相談直通ダイヤル開設中
- ●日本産業カウンセラー協会 [http://www.counselor.or.jp/]
- 《行政》
- ●厚生労働省 [http://www.mhlw.go.jp/]
- ●東京電力福島第一原子力発電所における特定技能外国人労働者に対する労働安全衛生の確保について
- ●2019年度第1回化学物質のリスク評価検討会(有害性評価小検討会) 資料
- ●平成30年の労働災害発生状況を公表
- ●平成30年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を公表
- ●平成31年の労働災害発生状況(平成31年5月)
- ●厚生労働省 北海道労働局 [http://hokkaido-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/]
- ●介護で仕事を辞める前にご相談ください
- ●育児・介護休業について〜従業員周知用チラシ(ハラスメント防止イラスト)を掲載
- ●こころの耳(メンタル専用サイト)[http://kokoro.mhlw.go.jp/]
- ●働く人の疲労蓄積度セルフチェック
- ●業種別事例紹介 非正規雇用労働者のメンタルヘルス不調の事例
- ●パワハラポータルサイト「明るい職場応援団」 [http://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/]