北海道勤労者安全衛生センター トップページ > 安全センター情報 > 安全センター情報バックナンバーリスト > 2018年8月28日 No.417
安全センター情報 2018年8月28日 No.417
- 《安全衛生団体》
- ●中央労働災害防止協会 [http://www.jisha.or.jp/]
- ●全国労働衛生週間の準備期間(9月)が始まります
- ●労働災害分析データを更新しました
- ●「中災防ストレスチェックサービス」無料個別相談会 札幌、仙台等など追加開催決定しました
- ●中災防賛助会員事業場限定企画 ストレスチェック結果の見方説明会V(無料)を開催します
- ●北海道安全衛生サービスセンター [http://www.jisha.or.jp/hokkaido/index.html]
- ●中小規模事業場安全衛生サポート事業(再掲)
- ●安全衛生情報センター [http://www.jaish.gr.jp/index.html]
- ●墜落・転落災害事例 屋根葺き工事中、足場板とともに墜落
- ●機械災害事例 切断した木材が丸のこ盤の歯に触れて反ぱつ飛来し死亡
- ●財団法人 労働科学研究所 [http://www.isl.or.jp/]
- ●「科学品を安全に取り扱うための動画」選考審査結果
- ●労働者健康安全機構 [https://www.johas.go.jp/]
- ●島耕作×労働者健康安全機構 特別マンガ掲載中
- ●労働安全衛生総合研究所 [https://www.jniosh.johas.go.jp/]
- ●水道工事事故防止アクションプラン2018
- ●爆発火災データベースの公開(第5次)
- ●北海道産業保健総合支援センター(産保センター) [http://www.hokkaidos.johas.go.jp/]
- ●労働新聞社 [http://www.rodo.co.jp/] 電子書籍の販売を開始しました
※HPの変更改訂により以下から適時お読みください。 - ●4割超で違法残業 長時間労働事業場へ監督 厚労省
- ●猶予期間5年は長くない 建設業と運輸業 時間外の上限規制で
- ●2社4人を労災隠しで送検 救急搬送に2時間も 木更津労基署
- ●週休3日制を試行 技術・設計など1000人対象 メタウォーター
- ●厚労相対応を要請 ハラスメント防止へ NCCU
- ●治療と就労両立へ 通院目的で年5日休暇
- ●地域別最低賃金 “1000円”到達前夜に 中小経営圧迫の危惧も
- ●味の素AGF/再雇用制度見直し 週休3日に改め年収3割増
- ●労働調査会 [http://www.chosakai.co.jp/]
- ●死亡者数は前年同期比4.3%減少〜30年1月〜7月の災害発生状況〜
- ●「見える」安全活動の創意工夫事例を募集?厚労省
- ●虐待認められた障害者数が前年度より大幅に増加〜29年度・使用者による障害者虐待状況
- ●日本産業カウンセラー協会北海道支部 [http://www.do-counselor.jp/]
- ●働く人の電話相談室を開設します
- ●日本産業カウンセラー協会 [http://www.counselor.or.jp/]
- ●心の専門家「産業カウンセラー」が、あなたの悩みに、そっと寄り添います
- 《行政》
- ●厚生労働省 [http://www.mhlw.go.jp/]
- ●平成29年労働安全衛生調査(実態調査)の概況
- ●平成30年度「『見える』安全活動コンクール」を実施します
- ●平成30年度若者に向けた効果的な自殺対策に関する先駆的実践事業
- ●「平成29年度使用者による障害者虐待の状況等」の結果を公表します
- ●第116回労働政策審議会安全衛生分科会
- ●厚生労働省 北海道労働局 [http://hokkaido-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/]
- ●こころの耳(メンタル専用サイト)[http://kokoro.mhlw.go.jp/]
- ●ストレス軽減ノウハウ(再掲)
- ●ストレスへの対処
- ●ストレスチェック制度の取り組み事例
- ●パワハラポータルサイト「明るい職場応援団」 [https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/]