北海道勤労者安全衛生センター トップページ > 安全センター情報 > 安全センター情報バックナンバーリスト > 2018年8月7日 No.415
安全センター情報 2018年8月7日 No.415
- 《安全衛生団体》
- ●中央労働災害防止協会 [http://www.jisha.or.jp/]
- ●製造業安全対策官民協議会 特設ページを更新しました
- ●2018年度(第34回)安全衛生標語選考結果を発表しました
- ●北海道安全衛生サービスセンター [http://www.jisha.or.jp/hokkaido/index.html]
- ●中小規模事業場安全衛生サポート事業(再掲)
- ●安全衛生情報センター [http://www.jaish.gr.jp/index.html]
- ●墜落・転落災害事例 作業構台を撤去する作業において、高さ4.5mのH鋼上を歩行中に墜落
- ●交通災害事例 住宅の土盛り用山砂を運搬中、道路の中央分離帯を飛び越えて対向車に激突
- ●財団法人 労働科学研究所 [http://www.isl.or.jp/]
- ●労働者健康安全機構 [https://www.johas.go.jp/]
- ●島耕作×労働者健康安全機構 特別マンガ掲載中
- ●労働安全衛生総合研究所 [https://www.jniosh.johas.go.jp/]
- ●北海道産業保健総合支援センター(産保センター) [http://www.hokkaidos.johas.go.jp/]
- ●研修会の案内を更新しました
- ●労働新聞社 [http://www.rodo.co.jp/] 電子書籍の販売を開始しました
※HPの変更改訂により以下から適時お読みください。 - ●死亡災害多発で特別運動を開始 徳島労働局
- ●建設は5m以上に ハーネス使用推奨 厚労省が指針
- ●物流センターの安全対策を巡視 神奈川労働局
- ●安全対策を重視し岩はコンベヤーで 香川労働局・観音寺署
- ●安全衛生パトロールの上手な進め方・上 会社の“本気”を示す
- ●要請で墜落防止徹底を呼び掛け 兵庫労働局
- ●五輪会場工事の熱中症対策確認 東京労働局
- ●導入企業1割めざす 勤務間インターバルに目標値 過労死防止大綱改定版
- ●120時間残業させ送検 2回勧告も是正せず 北九州東門司支署
- ●水道工事 多発する重機災害を半減へ 東京都が行動計画
- ●危険箇所への対応評価 荷役災害防止狙い安全パト 牧原厚労副大臣
- ●労働調査会 [http://www.chosakai.co.jp/]
- ●今春の大手賃上げ率は前年を0.15ポイント上回る2.26%〜厚生労働省まとめ〜
- ●求人票の内容に係る求職者からの苦情が年間約8500件
- ●争議行為を伴う争議は2年ぶりに増加し68件
- ●自動車運転者を利用する事業場の法違反率は前年より上昇
- ●日本産業カウンセラー協会北海道支部 [http://www.do-counselor.jp/]
- ●働く人の電話相談室を開設します
- ●日本産業カウンセラー協会 [http://www.counselor.or.jp/]
- 《行政》
- ●厚生労働省 [http://www.mhlw.go.jp/]
- ●広報誌「厚生労働」を発行しました
- ●厚生労働省 北海道労働局 [http://hokkaido-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/]
- ●北海道地方最低賃金審議会が引上げの答申
- ●STOP!熱中症 クールワーク キャンペーン
- ●こころの耳(メンタル専用サイト)[http://kokoro.mhlw.go.jp/]
- ●ストレス軽減ノウハウ(再掲)
- ●ストレスからくる病
- ●ストレスチェック制度の取り組み事例 株式会社アキュラホーム(東京都新宿区)
- ●パワハラポータルサイト「明るい職場応援団」 [https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/]