北海道勤労者安全衛生センター トップページ > 安全センター情報 > 安全センター情報バックナンバーリスト > 2017年5月9日 No.351
安全センター情報 2017年5月9日 No.351
- 《安全衛生団体》
- ●中央労働災害防止協会 [http://www.jisha.or.jp/]
- ●7月26日〜27日開催「安全衛生トップセミナー」(横浜市)のプログラムが決定しました。
- ●「SDS読み方&コントロールバンディング研修」を7月26日(水)に大阪で追加開催します。
- ●北海道安全衛生サービスセンター [http://www.jisha.or.jp/hokkaido/index.html]
- ●安全衛生情報センター [http://www.jaish.gr.jp/index.html]
- ●「平成28年労働災害動向調査(事業所調査(事業所規模100人以上)及び総合工事業調査)の概況」が平成29年4月25日に厚生労働省より発表されました。
- ●「化学物質のGHSラベルを活用した職場の安全衛生教育のための資料」が平成29年4月25日に厚生労働省より発表されました。
- ●「『職場のパワーハラスメント防止対策についての検討会』を設置しました」が平成29年4月28日に厚生労働省より発表されました。
- ●「『職場のパワーハラスメントに関する実態調査』の報告書を公表します」が平成29年4月28日に厚生労働省より発表されました。
- ●財団法人 労働科学研究所 [http://www.isl.or.jp/]
- ●エラー体験型教育の効果
- ●看護における組織安全研修体制が医療安全文化の醸成に与える影響
- ●労働安全衛生総合研究所 [http://www.jniosh.go.jp/]
- ●北海道産業保健総合支援センター(産保センター) [http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~sanpo01/]
- ●労働新聞社 [http://www.rodo.co.jp/] 電子書籍の販売を開始しました
※HPの変更改訂により以下から適時お読みください。 - ●精神障害者雇用に手引きも 自治体が独自事業 企業支援の動き広がる
- ●【フォーカス】アートネイチャー/がん就労対策 復職後の支援態勢を充実
- ●労働調査会 [http://www.chosakai.co.jp/]
- ●度数率は1.63、強度率は0.10に〜28年・労働災害動向調査結果…
- ●同一労働同一賃金に関する法整備について議論〜第1回労働政策審議会労働条件分科会・職業安定分科会・雇用均等分科会同一労働同一賃金部会〜
- ●日本産業カウンセラー協会北海道支部 [http://www.do-counselor.jp/index.html]
- ●日本産業カウンセラー協会 [http://www.counselor.or.jp/]
- ●カウンセリングルームのご利用
- 《行政》
- ●厚生労働省 [http://www.mhlw.go.jp/]
- ●厚生労働省 北海道労働局 [http://hokkaido-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/]
- ●平成29年度 北海道雇用施策実施方針を策定いたしました。
- ●こころの耳(メンタル専用サイト)[http://kokoro.mhlw.go.jp/]
- ●働く人の「こころの耳メール相談」
- ●職場復帰の事例 第19回 参天製薬株式会社(大阪府大阪市)
- ●第8回過労死等防止対策推進協議会 配布資料
- ●パワハラポータルサイト「明るい職場応援団」 [http://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/]