北海道勤労者安全衛生センター トップページ > 安全センター情報 > 安全センター情報バックナンバーリスト > 2012年5月8日 No.105
安全センター情報 2012年5月8日 No.105
- 《安全衛生団体》
- ●中央労働災害防止協会 [http://www.jisha.or.jp/]
- ●平成24年度全国安全週間実施要綱が公表されました
- ●北海道安全衛生サービスセンター [http://www.jisha.or.jp/hokkaido/index.html]
- ●安全衛生情報センター [http://www.jaish.gr.jp/index.html]
- ●最新の調査研究情報を3件追加しました。
- ●労災関連ニュースを1件追加しました。
- ●「2012年世界禁煙デーについて」が平成24年4月27日に厚生労働省より発表されました。
- ●「機械災害予防セミナーテキスト(リスクアセスメント等関連資料・教材一覧)」が平成24年5月2日に厚生労働省より発表されました。
- ●財団法人 労働科学研究所 [http://www.isl.or.jp/]
- ●関越自動車道での貸切バス重大事故について (PDF:356K)
- ●労働安全衛生総合研究所 [http://www.jniosh.go.jp/]
- ●北海道産業保健推進センター(産保センター) [http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~sanpo01/]
- ●相談日の日程(5月)を掲載しました
- ●行事予定表(5月)を掲載しました
- ●労働新聞社 [http://www.rodo.co.jp/] 電子書籍の販売を開始しました
※HPの変更改訂により以下から適時お読みください。 - ●やっぱり最後はKYTが物をいう
- ●「隠れた開口部」が危険
- ●現場間の連絡調整課題に
- ●厚生労働省「望ましい働き方ビジョン(非正規雇用懇談会報告書)」
- ●みずほ総研 希望者全員65歳雇用確保義務化による影響
- ●合併前の親会社に団交応諾義務――都労委
- ●24年度 社会福祉施設へ重点監督――大阪労働局
- ●労働調査会 [http://www.chosakai.co.jp/]
- ●課長も一般社員も人間関係構築に苦手意識感じる
- ●日本産業カウンセラー協会北海道支部 [http://www.do-counselor.jp/index.html]
- ●日本産業カウンセラー協会 [http://www.counselor.or.jp/]
- ●職場のメンタルヘルスと法 受講者募集のご案内
- 《行政》
- ●厚生労働省 [http://www.mhlw.go.jp/]
- ●こころの耳(メンタル専用サイト)[http://kokoro.mhlw.go.jp/]
- ●平成24年2月23日〜3月22日に行いました平成23年度アンケートの集計結果を掲載いたしました。詳しくは、こちらをご覧ください。
- ●「事業場の取り組み事例」に「ある事業場のストーリー」を新たに追加しました。第1回目は「社内研修により社員の意識改革が行われるようになった事例」です。
- ●「ある事業場のストーリー」に、「衛生委員会の活用で過重労働の削減に成功」を追加しました。
- ●「ある事業場のストーリー」に、「全社を挙げての取り組み―顔の見える相談窓口へ―」を追加しました。
- ●アスベスト情報[http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/sekimen/index.html]
- ●北海道労働局 [http://www.hokkaido-labor.go.jp/]
- ●臨床心理士によるセクハラ等の精神障害に関する相談窓口が開設されました
- ●死亡労働災害発生状況 平成24年3月末 業種別労働災害発生状況 平成24年3月末
- ※おすすめHP
- ●自分の性格を知る「働く人のためのパーソナリティー障害傾向診断」
- ●睡眠のことなら「ぐっすりネット」